2019年11月7日木曜日

ひとり親への児童扶養手当



ひとり親への児童扶養手当 

年6回支給に細分化/11月から家計管理しやすく 
2019/11/07 1面 
 所得が低いひとり親などを支援する児童扶養手当の支給回数が11月から見直され、年3回(4カ月ごと)から年6回(2カ月ごと)に細分化された。これにより、収入のばらつきを抑えられるため、家計管理がしやすくなる効果が期待される。申請から受給までが長期間になることも防げる。公明党が推進した。

 初回の11月のみ、8~10月の3カ月分がまとめて支給され、来年1月以降は奇数月に前月までの2カ月分が支給される。従来は4、8、12月にそれぞれ4カ月分が支払われ、子ども(原則18歳以下)が1人いる世帯は最大約17万円、3人いれば同23万円余りをまとめて受け取っていた。このため、家計管理が難しく、当事者や支援団体などが改善を求めていた。

 公明党は、2010年に支給回数を年6回に細分化する独自の改正案を議員立法で参院に提出するなど、改善を推進。隔月支給の実施を盛り込んだ18年6月の児童扶養手当法改正もリードした。

 厚生労働省によると、同手当の受給者は昨年3月末現在で約97万人。支給額は子どもの数や所得額に応じて変動し、一定の年収要件を下回れば全額支給される。19年度は全額で第1子が月4万2910円、第2子が月1万140円、第3子以降が月6080円となっている。

■生活大変な世帯の声を拾い上げた公明に敬意/インクルいわて 山屋理恵理事長

 ひとり親家庭などの支援に取り組むNPO法人「インクルいわて」の山屋理恵理事長がコメントを寄せてくれた。

   ◇

 家計補助の役割を担う児童扶養手当は、困窮世帯にとって、まさに“命綱”に当たります。ただでさえ日々の生活費の工面で大変な中、4カ月ごとの支給は、やりくりに難しさがありました。途中で使い切って借り入れし、それに苦しむ家庭もあります。

 経済支援策の機能を果たすためには、生活不安につながるリスクを軽減しなければなりません。隔月支給は待望の施策です。「これで見通しを持って生活しやすくなる」と語る、お母さん方もいます。

 実現したのは、公明党の議員の皆さんが一生懸命に国に働き掛けたことが大きい。生活が大変な世帯の声を拾い上げる活動に心から敬意を表します。今後も共に、ひとり親家庭の支援に尽力してくれることを期待しています。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。