2023年9月30日土曜日

堺で誕生した三味線











 三味線は安土桃山時代に堺で誕生した楽器。ルーツは中国の三弦とされ、三弦が琉球で三線になり、室町時代に船乗りが堺の琵琶法師に三線を持ち帰り、それに多くの改良を経て、現在の三味線になったと、創業文久二年のつるや楽器、石村様から教えていただきました。

 三味線など邦楽は我が国の誇る伝統文化。しかしながら、演奏人口は減少するとともに、楽器をつくったり、修理できる職人も減っており、深刻な状況にあるお話を伺いました。

 そのため演奏人口を増やそうと涙ぐましい努力もされています。500円のワンコインで三味線講座や、ガチャガチャの組み立てミニチュア三味線も。

早速、ミニチュア三味線を夜な夜な組み立ててみました。三味線講座もぜひ一度行ってみたいと思います。

 三味線だけではなく、小唄も堺から。邦楽の普及発展にも取り組んでまいります。

#山本かなえ
#堺市堺区
#堺市東区
#堺市北区
#堺からはじまる新たな挑戦
#三味線
#ものの始まりなんでも堺
#ましろのおと
#三味線講座
#つるや楽器

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。